シンポジウム
|
|||
日時:2017年3月3日(金)13:00-16:40 場所:東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター(田町)1階 国際会議室(東京都港区芝浦3-3-6) 参加費:無料(懇親会費 2,000円) -------------------------------------- 13:00 - 13:10 開会挨拶
13:10 - 14:00 バイオインフォマティクスにおける機械学習技術の開発と活用 瀬々 潤(産業技術総合研究所 人工知能研究センター)
14:00 - 14:50 AI研究の最新動向と理研AIPセンターの活動 杉山 将(理化学研究所 革新知能統合研究センター/東京大学 大学院新領域創成科学研究科)
14:50 - 15:10 休憩
15:10 - 15:40 計算創薬における深層学習 石田 貴士(東京工業大学 情報理工学院)
15:40 - 16:30 ライフサイエンスと深層学習 岡野原 大輔(株式会社Preferred Networks)
16:30 - 16:40 総括 17:00 - 懇親会 -------------------------------------- |
|||
2015年度 第16回IPABシンポジウム |
=================================
第16回IPABシンポジウム IoT/クラウド時代のバイオデータ解析
■ 日時 平成28年3月11日(金)10:30~16:40、懇親会 17:00~
■ 場所 東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター 1階 国際会議室(田町)
http://www.cictokyo.jp/access.html
■ 参加費 無料(懇親会 2,000円)
■ ポスター
■ 主催 NPO法人 並列情報処理イニシアティブ(IPAB)
■ プログラム
10:30 開会挨拶 (IPAB理事長 秋山泰)
10:40~11:30 「学習型汎用人工知能 SOINN によるビッグデータ解析」
長谷川 修(東京工業大学 大学院総合理工学研究科)
11:30~11:50 第三回IT創薬コンテストについて
11:50~13:15 ランチ
13:15~14:05 「BioDevOpsとクラウドコンピューティングによる再現性のあるDNAシーケンス解析環境の構築」
二階堂 愛(理化学研究所 情報基盤センター)
14:05~14:55 「スマート創薬によるオープンなアカデミア創薬の実現に向けて」
関嶋 政和(東京工業大学 学術国際情報センター)
14:55~15:10 コーヒーブレーク
15:10~16:00 「IoT 事業の動向とパーソナルデータ周辺 - 継続的データ収集機能としての IoT サービス -」
鹿内 学((株)リクルートキャリア)
16:00~16:20 「研究現場でのクラウド利活用 - 事例からみる最適なサービス設計」
牧口 大旭(三井情報(株)バイオメディカル室)
16:20~16:40 「Microsoft Azure for researcher」
中田 寿穂(日本マイクロソフト(株))
=================================
|
|
◇プログラム 10:30~10:40 開会挨拶 秋山 泰(東京工業大学、IPAB理事長) 10:40~11:15 IPABコンテスト 実施報告・次回予告 関嶋政和(東京工業大学、IPAB理事) 11:15~12:00 「計算生物学による創薬を目指して」 水口賢司(医薬基盤研究所) 12:00~13:30 ランチ 13:30~14:25 基調講演 「コンピューターでインフルエンザウイルスの変異を予測する」 伊藤公人(北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター) 14:25~15:10 「パンデミックのシミュレーション:ribmのご紹介」 大日康史(国立感染症研究所感染症疫学センター) 15:10~15:25 休憩 15:25~16:05 パネルディスカッション 「IPABの15年間、そして未来へ」 小長谷明彦(東京工業大学) 16:05~16:20 休憩 16:20~17:05 「インシリコ創薬技術による創薬支援事例の紹介」 広川貴次(産業技術総合研究所、IPAB理事) 17:05~17:50 「質問応答システムWatsonの医療応用」 武田浩一(日本アイ・ビー・エム㈱ 東京基礎研究所) 18:00~ 懇親会
|
日時 平成25年12月6日(金)10:30~18:00、18:00~懇親会
場所 NEC本社(田町) 地下1階 多目的ホールⅠ
〒108-8001 東京都港区芝5-7-1 ※懇親会場所:NEC本社ビル 多目的ホールⅡ
主催 特定非営利活動法人 並列生物情報処理イニシアティブ(IPAB)
ポスターはこちら
--------------------------------------------------------------------------
- プログラム
10:30~10:40 開会あいさつ
10:40~11:20 スーパーコンピュータを用いたドラッグディスカバリー
関嶋 政和 (東京工業大学)
11:20~11:40 構造情報に基づくIn silicoスクリーニング
島田 裕三(シュレーディンガー(株))
11:40~12:00 商社からみた「市販化合物ライブラリと計算科学の相関」
宮木 俊明(ナミキ商事(株))
12:00~13:30 ランチ
13:30~14:20 ものづくり系アプリの将来 -エクサスケール時代のスパコンを見通して-
基調講演 青木 尊之(東京工業大学)
14:20~14:40 休憩
14:40~15:20 オールジャパンでのアカデミア創薬支援について
二名 俊彦(医薬基盤研究所)
15:20~16:00 顧みられない熱帯感染症(NTDs)研究への取り組みと大型計算機への期待
折田 正弥(アステラス製薬(株))
16:00~16:10 コンテスト案内
16:10~16:30 コーヒーブレイク
16:30~17:10 エーザイのneglected tropical diseases (NTDs)への取り組み
渡辺 直彰(エーザイ(株))
17:10~17:50 ポータブルDNA解析装置の開発
麻生川 稔(NEC(株))
17:50 閉会あいさつ
18:00~ 懇親会(NEC本社ビル 地下1階 多目的ホールⅡ)
2012年度 第13回IPABシンポジウム |
第13回IPABシンポジウム ~創薬・医療とビッグデータ~
日時 : 2012年12月7日(金)10:30~18:00、18:00~ 懇親会
場所 : NEC本社ビル地下1階 講堂(田町)
※懇親会場所:NEC本社ビル 43階 レセプションホール
主催 : 特定非営利活動法人 並列生物情報処理イニシアティブ(IPAB)
プログラム
--------------------------------------------------------------------------
10:30~10:40 開会挨拶 秋山 泰 (東京工業大学、IPAB理事長)
【セッション1:分子シミュレーション・化合物スクリーニング】
10:40~10:50 セッション・オーガナイザー 藤谷 秀章 (東京大学、IPAB理事)
10:50~11:40 福西 快文 (産業技術総合研究所) 「分子シミュレーションを利用した簡便な活性見積もりと複合体予測」
11:40~12:30 本間 光貴 (理化学研究所) 「相互作用解析と構造インフォマティクスによるインシリコスクリーニング」
12:30~14:00 Lunch
【セッション2:医療画像解析・シミュレーション】
14:00~14:10 セッション・オーガナイザー 山本 修司 (㈱リジット、IPAB理事)
14:10~15:00 和田 成生 (大阪大学) 「医療とバイオメカニクスをつなぐフィジックスベーストシミュレーション」
15:00~15:50 羽石 秀昭 (千葉大学) 「動的3次元医用画像の構築と解析」
15:50~16:10 Coffee Break
【セッション3:医療情報ICT】
16:10~16:20 セッション・オーガナイザー 小西 史一 (東京工業大学、IPAB副理事長)
16:20~17:10 中谷 純 (東北大学) 「未来型医療の実現のために必要な医療情報基盤」
17:10~18:00 土肥 俊 (日本電気株式会社) 「バイオメディカルビジネスにおける機械学習技術の応用 -診断支援・創薬支援の事例-」
18:00~ 懇親会 ※場所:NEC本社ビル 43階 レセプションホール
--------------------------------------------------------------------------
2011年度 第12回IPABシンポジウム |
|
2010年度 第11回IPABシンポジウム
|
「スーパーコンピューティングが拓く先端的バイオ研究」 日時: 平成22年12月3日(金) シンポジウム 10:30~18:00(参加無料) レセプション 18:00~20:00(参加無料) 場所: 東工大蔵前会館・くらまえホール(大岡山) 主催: 特定非営利活動法人 並列生物情報処理イニシアティブ(IPAB) 協賛: 日本バイオインフォマティクス学会、情報計算化学生物学会
|
2009年度 第10回IPABシンポジウム |
|
2008年度 第9回IPABシンポジウム |
IPAB2008 / AHeDD2008合同シンポジウム ― 創薬・ゲノム・医療情報処理のアクセラレーション ―
|