第2回 IPABセミナー
【Science Tokyo設立記念 公開シンポジウム】/IPAB共催
ノーベル賞授賞式前日に考える
AIが変える創薬とタンパク質構造予測の最前線 シンポジウム
日時 2024年12月9日(月) 13:00開場、13:30開会
会場 東京科学大学 大岡山キャンパス レクチャーシアター (大岡山西講義棟1)
事前参加登録制 こちらからお申し込み下さい https://forms.gle/TERgcAuaNSASJ7co6
※懇親会参加希望の方は11月中に登録をお願いします。また、会場が満席になりましたら登録を締め切らせて頂くことがございます。
プログラム
13:30~13:35
開会挨拶 宮崎 純(東京科学大学 情報理工学院長)
13:35~13:45
開催趣旨説明 関嶋 政和(東京科学大学 情報理工学院)
13:45~14:20
AlphaFoldとはなんだったのか?
大上 雅史(東京科学大学 情報理工学院)
14:20~14:55
構造予測の往古来今
富井 健太郎(産業技術総合研究所 人工知能研究センター)
14:55~15:30
タンパク質構造予測とクライオ電子顕微鏡によるVisual Proteomics
吉川 雅英(東京大学 大学院医学系研究科)
休憩
15:45~16:20
タンパク質でなにつくろう 〜AI技術で加速するタンパク質デザイン〜
本田 信吾(ワシントン大学 Institute for Protein Design)※オンライン中継
16:20~16:55
予測構造と計算で酵素の機能を解明できる時代へ
森脇 由隆(東京科学大学 総合研究院 難治疾患研究所)
16:55~17:30
CASP16参加報告:RNAおよびRNA-タンパク質複合体の立体構造予測の現状と課題
佐藤 健吾(東京科学大学 生命理工学院)
17:30~17:40 閉会挨拶
秋山 泰(東京科学大学 情報理工学院/並列生物情報処理イニシアティブ)
18:00~20:00
懇親会(大岡山キャンパス西5号館2階つばめテラス、会費5,000円)
お問い合わせ 東京科学大学 情報理工学院 准教授 関嶋 政和 event2024(a)cbi.c.titech.ac.jp
共催
東京科学大学 情報理工学院
日本医療研究開発機構 創薬等先端技術支援基盤プラットフォーム (AMED BINDS)
特定非営利活動法人 並列生物情報処理イニシアティブ (IPAB)
学術変革領域研究(A) 天然物が織り成す化合物潜在空間が拓く生物活性分子デザイン
後援
特定非営利活動法人 日本バイオインフォマティクス学会
特定非営利活動法人 情報計算化学生物学会(CBI学会)
一般社団法人 情報処理学会 バイオ情報学研究会
一般社団法人 情報処理学会 数理モデル化と問題解決研究会