IPABオープンワークショップ in 沖縄 2010
内容 |
|
---|---|
日時 |
2010年10月01日 から 13時00分 まで 18時30分 |
場所 | 沖縄県那覇市 |
連絡先名称 | IPAB Office |
参加者 |
Anybody |
イベントをカレンダーに追加 |
![]() ![]() |
並列生物情報処理イニシアティブ 主催
NPO Initiative for Parallel Bioinformatics
presents
「次世代シーケンサ:ITとバイオの融合を目指して」
主催:
知的クラスター形成に向けた研究拠点構築事業
NPO法人 並列生物情報処理イニシアティブ(IPAB)
後援:
財団法人 沖縄科学技術振興センター
開催日時:
平成22年10月1日(金)午後1時から
開催場所:
沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ
沖縄県那覇市前島3-25-1
電話 098-860-2111
http://www.kariyushi.co.jp/urban/info.html
参加費:
無料 (懇親会は有料です)
使用言語:
英語
プログラム:
13:00 - 13:10 ご挨拶
13:10 - 14:00 「日本のバイオインフォマティックスの問題点と対策 IT、バイオ、健康、医療をマージさせるには?」
理化学研究所ゲノム医科学研究センター長
鎌谷 直之 先生
14:00 - 14:50 「Intensive and exhaustive genome sequence comparison: lessons for biology and challenges for computation」
沖縄科学技術研究基盤整備機構
物理生物学ユニット 代表研究者
ミラー ジョナサン 先生
14:50 - 15:10 休憩
15:10 - 16:00 「The custom service provider for Genome analysis by Next-generation sequencers」
タカラバイオ株式会社
ドラゴンジェノミクスセンター長
北川 正成 様
16:00 - 16:50 「Infrastructure for Development of Codes in Scientific Computing
on Post-Peta-Scale Systems」
東京大学
情報基盤センター スーパーコンピューティング研究部門
中島 研吾 先生
16:50 - 17:10 休憩
17:10 - 18:00 パネルディスカッション
次世代シーケンサ 何が問題か?バイオインフォマティクスの視点から
モデレータ:
株式会社ベストシステムズ 西克也
パネリスト:
タカラバイオ株式会社 北川 正成
沖縄科学技術研究基盤整備機構 ミラー ジョナサン
東京大学 中島 研吾
産業技術総合研究所 関口 智嗣
東京工業大学 秋山 泰
東京工業大学 小西 史一
18:30 - 20:00 懇親会(会費制 3,000円)
参加方法:
または
下記のフォームをoffice@ipab.orgまでお送りください。
To:office@ipab.org
Subj: IPAB Workshop in Okinawa
お名前:
役職:
所属機関:
電子メールアドレス:
懇親会参加: 有 無
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
-- Next Generation Sequencer : Uniting IT and Biotechnology --
Sponsored by:
NPO Initiative for Parallel Bioinformatics (IPAB)
Research Center Formation Project for Intellectual Cluster
Supported by:
Okinawa Science and Technology Promotion Center
DATE:
Friday 1st October 2010 at 1:00 PM
Venue:
Okinawa Kariyushi Urban Resort Naha
3-25-1 Marjima, Naha, Okinawa
TEL: 098-860-2111
http://www.kariyushi.co.jp/urban/english/info.html
Registration Fee:
FREE (Reception Requires 3,000JPY)
Language:
English
Program:
13:00 - 13:10 Greeting
13:10 - 14:00 "Problems of Japanese bioinformatics and possible solutions: Strategies to merge IT, Bio, Health and Medicine"
Dr. Naoyuki Kamatani
Director
Center for Genomic Medicine
RIKEN
14:00 - 14:50 "Intensive and exhaustive genome sequence comparison: lessons for biology and challenges for computation
Dr.Jonathan Miller
Principal Investigator
Physics and Biology Unit
OIST
14:50 - 15:10 Break
15:10 - 16:00 "The custom service provider for Genome analysis by Next-generation sequencers"
Dr. Masanari Kitagawa
Senior Scientist
Dragon Genomics Center
TAKARA BIO INC.
16:00 - 16:50 "Infrastructure for Development of Codes in Scientific Computing
on Post-Peta-Scale Systems"
Prof. Kengo Nakajima
Information Technology Center, Supercomputing Department
The University of Tokyo
16:50 - 17:10 Break
17:10 - 18:00 Panel
- Next Generation Sequencer ,
what are the problems from Bioinformatics point of view? -
Moderator:
Katsuya NIshi, Best Systems Inc,
Panelist:
Masanari Kitagawa, Takara Bio Inc.
Jonathan Miller, OIST
Kengo Nakajima, Univ of Tokyo
Satoshi Sekiguchi, AIST
Yutaka Akiyama, Tokyo Institute of Technology
Fumikazu Konishi, Tokyo Institute of Technology
18:30 - 20:00 Reception
3,000 JPY / person
Registration:
or
Please send Email to office@ipab.org with your information.
To:office@ipab.org
Subj: IPAB Workshop in Okinawa
NAME:
TITLE:
ORGANIZATION:
EMAIL:
Reception: YES NO